脱ぐ インタビュー
「やってみたい」という意思が、キャリアを切り拓いていく。
ワークインタビュー
PROFILE OF WORK
施工管理職を志望して複数のゼネコンの選考を受ける中で、照栄建設だけが実際の現場を見せてくれた。一番リアルな仕事のイメージが湧いたこともあり入社を決意。
-
自分が理解できていない現場は、絶対にうまくいかない。
現場がうまくいくかどうかは、施工管理にかかっている。本当にそう思います。自分がしっかりと設計図面の意図を理解し、施工のやり方を具体的に想像して施工図に落とし込むことができれば、現場もうまくいく。職人さんも正しく仕上がりのイメージや必要な工事が想像できますから。でも、自分がいまいち理解できていないと、現場の工事に確実にズレが生じてしまう。その責任の重さが、この仕事の一番面白いところだと思います。
-
日々勉強。自分の知識の範囲をもっともっと広げていきたい。
3年目までは先輩と一緒に現場に入っていましたが、そこから徐々に独り立ちし、5年目からは自分一人で現場の責任者を任されています。とはいえ、電気設備など専門的な工事に関しては、それ専門の施工管理が付く。自分も、電気設備の設計の意図や基準法などについてその人たちと同じくらいのレベルで理解できるようになりたい。胸を張って「現場全体を自分が管理している」と言えるように知識の幅を広げていきたいですね。
-
やりたいことがあるのなら、言わなきゃ損だと思う。
実はこれまで、3階建てなど低層マンションばかり担当していたんです。でも、あるときの飲み会で専務に「もっと大きな現場をやってみたいです」と言ったら、次は9階建ての大きな現場を任せてくれました。そうやって一人ひとりの想いを汲んでチャレンジさせてくれるところは照栄建設の大きな魅力の一つ。これからも、仕事が与えられるのを待つのではなく、こちらから主体的に新しい分野、未経験の仕事にチャレンジしていきたいですね。
-
自分的No.1ファーストフード店は、
間違いなくあのお店。工事部 工事課 KEITO.S
-
自分だけで設計するより、
仲間と作り上げる仕事がしたかった。経営企画部 企画設計課 HARUKI.H
-
「やってみたい」という意思が、
キャリアを切り拓いていく。工事部 工事課 SORA.H
-
住宅営業は、
人の心と人生を動かす仕事。住宅営業部 営業課 TAKAHIRO.K
-
モノづくりの前に、
人と人との関係づくりを。工事部 工事課 YUJI.M
-
仕事を超えた人との繋がりが、
次の仕事に繋がっていく。営業部 営業課 KENJI.Y
-
すみません。キャリアアップとか
目指してません。総務部 業務課 HARUKA.N
-
営業は、自分の人生の可能性を
広げられる仕事。営業部 営業課 TATSURU.H